ポイ活が初めての方は【ポイ活入門】へ 

クラウドソーシング初心者に注意点とおすすめのサイト

こんにちは! 在宅ワーカー エマ です (^ ^)

ここ数年で「副業」という言葉をよく耳にするようになりました。
副業を解禁する企業も増え、周りで副業をはじめたという友達もいるのではないでしょうか。

何をしようかと考えたときに、まずクラウドソーシングを思い浮かべる方も多いですよね。データ入力などノースキルの仕事から専門的な仕事まで幅広くあります。

一番の魅力は、在宅でできること。

副業ならばやはり本業もあるわけで、本業がおろそかになるほど疲れて体を壊しては元も子もありません。

在宅でできるクラウドソーシングなら、満員電車に乗るストレスも、通勤時間のことも考えなくて良いのです。

また、あなたが子育て中の主婦なら、育児のスキマ時間にできる仕事を探すことになりますので、やはりクラウドソーシングはおすすめの仕事です。

クラウドソーシングが注目されるようになってから何年か経ち、職種も多岐にわたるようになりました。

今日は、これからクラウドソーシングをはじめようという方に、クラウドソーシングの魅力や悪質なクライアントを避ける方法、今注目のクラウドソーシングサービスの特徴を上げ、比較してみたいと思います。

クラウドソーシングとは

クラウドソーシングがまだよくわからないという方はここから読んでくださいね。

クラウドソーシング(crowdsourcing)とは、群衆(クラウド)に発注(ソーシング)するという意味の造語で、 企業などのクライアントが不特定多数の人に仕事を委託する仕組みのことです。

また、仕事を依頼したい人と仕事を探している人のマッチングをしているのがクラウドソーシングサービスで、主にWebで業務契約が行われます。

クラウドソーシングの魅力

クラウドソーシングは、サラリーマンの副業以外にも、主婦やシニアの方、事情があって外で働くことができない方など、年齢、性別を問わず仕事を見つけることができる魅力的な働き方です。

その魅力をちょっと紹介

  • 通勤時間がない
  • 満員電車に乗らなくていい
  • インターネット環境さえあれば始められる
  • 働きたい時間にできる
  • ノースキルの仕事から専門性のある仕事まであり、仕事を選べる
  • わずらわしい人間関係がない
  • 田舎に住んでいてもできる
  • 子育てと両立できる
  • 年齢が関係ないのでシニアでもできる

ただし、あくまで仕事ですから納期は必ず守らなければなりませんし、一度受けた仕事をキャンセルすると信用もなくなってしまいます。

タスク・プロジェクト・コンペとは

クラウドソーシングサービスは、1~3種類の契約形態があります。
それぞれ解説します。

タスク

タスクは、簡単なデータ入力やアンケートなどの仕事で、誰でもすぐに始められますが、単価は低いです。

プロジェクト

やってみたい仕事を見つけたら応募します。採用されたらクライアントと仕事内容や納期などについて相談し仕事を始めます。報酬は高めです。

コンペ

やってみたい仕事を見つけたら、依頼内容に沿った作品を作成して提案します。 応募の中から採用されれば報酬が支払われます。選ばれなければ労力が無駄になります。報酬は高いです。

低単価・悪質なクライアントの仕事は避ける

仕事を発注するクライアントの中には、なるべく人件費を抑えたいと思っているクライアントや、悪質なクライアントがいることも否定できません。

まず、あなたはその仕事が何時間でできるのか予想し、時給換算してみましょう。原稿用紙1枚は400字です。800字のライティングの依頼だとしたら原稿用紙2枚分をどのくらいの時間でできるのか考えます。テーマによって人それぞれだと思いますが、時給換算して割に合わないと思ったら応募をやめるべきです。

また、 仕事の内容が不明瞭だったり曖昧だったりした場合は、応募する前にクライアントに確認してみましょう。その対応でやりとりに時間がかかったり不安に感じた場合はその仕事は避けたほうが良いかもしれません。

クラウドソーシングの流れ

どのクラウドソーシングサービスでもおおむね下記のような流れで進んでいきます。タスク形式の簡単な案件は応募と契約はなく、仕事を選んだらすぐに始めることができます。

クラウドソーシングサービスのサイトで仕事を探す
クラウドソーシングの流れ-探す

カテゴリーなどから仕事を探す。

応募する
クラウドソーシングの流れ-応募

やりたい仕事が見つかったら応募し、連絡を待ちます。

契約する
クラウドソーシングの流れ-契約

条件を確認し、調整して契約します。

仕事をする
クラウドソーシングの流れ-仕事

やりとりしながら仕事を進め、期限までに納品します。

報酬を受け取る
クラウドソーシングの流れ-報酬を受け取る

報酬を受け取ります。

様々な仕事があるクラウドソーシングサービス

まず、データ入力から専門的な仕事まで様々な仕事があるクラウドソーシングサービスを紹介します。

CrowdWorks【クラウドワークス】

クラウドワークス

クラウドワークスは、日本最大級のクラウドソーシングサービスです。様々な種類の仕事を大量に募集しています。

スキルを問わないデータ入力やテープ起こし、口コミ投稿などは単価は低いですが、主婦がスキマ時間にできるので人気の案件です。

また、HP作成やプログラミング、Webデザイン、金融などの専門知識が必要なライティングなどは高単価です。

仕事カテゴリー

  • データ入力
  • ライティング
  • ロゴ作成
  • アプリ開発
  • テープ起こし
  • 翻訳
  • Webデザイン
  • システム開発     など、240種類以上

システム利用料

報酬の5~20%

⇒ CrowdWorks(クラウドワークス)【公式】

Lansers【ランサーズ】

ランサーズ

ランサーズは日本初のクラウドソーシングサービスで、クラウドワークスと並ぶ規模のクラウドソーシングサービスです。

仕事の数も多く、クライアントには大手企業、ベンチャー企業、官公庁などがあり、多くの方が登録しています。

仕事カテゴリー

  • データ入力・テキスト入力
  • レビュー・投稿・アンケート
  • 内職・軽作業・代行
  • ライティング
  • ネーミング
  • システム開発・運用
  • Web制作・Webデザイン
  • 翻訳・通訳

システム利用料

5~20%

⇒ Lansers(ランサーズ)【公式】

mama works【ママワークス】

ママワークス

ママワークスは、働く「時間」と「場所」を自由に選べる 全国のママさんを応援する求人サイトです。

空いた時間に効率よく稼ぎたいという主婦におすすめの在宅ワーク時短勤務の仕事情報が多数掲載されています。

手数料が無料なので、報酬がそのままもらえます。

仕事カテゴリー

  • 営業・マーケティング
  • データ入力・タイピング
  • クリエイティブ
  • 編集・制作
  • 人事・総務・経理・広報
  • ライティング・翻訳
  • PG・SE・PM

システム利用料

無料

⇒ ママワークス【公式】

Bizseek【ビズシーク】

Bizseekは、クラウドワークスやランサーズと比べてシステム手数料が安いのが特徴です。まだクライアント数もワーカー数も少ない穴場のクラウドソーシングサービスです。

仕事は、プロジェクト式とコンペ式があり、買い物代行や、レビュー記事のライティングなどが多いです。

仕事カテゴリー

  • システムアプリ開発
  • Webデザイン
  • グラフィックデザイン
  • ライティング
  • 軽作業         他、50種類

システム手数料

5~10%

⇒ Bizseek【公式】

ライティングに特化したクラウドソーシングサービス

データ入力や、ブログ記事のライティングなど、ライティングに特化したクラウドソーシングサービスを紹介します。

サグーワークス

サグーワークス

サグーワークスは、テキスト作成を行う「サグーライティング」と、アンケートに答える「サグーリサーチ」の2種類があります。

サグーライティングには、「簡単テキスト作成」と「高単価ライティング」があります。 「高単価ライティング」 は、プラチナライターテストに合格したライターのみが利用できるサービスです。 1文字1円以上のお仕事も豊富にあるので、しっかりと稼ぎたい人にぴったりです。

プラチナライターテストは、知識や経験は一切問わないので誰でも受験が可能です。

報酬はポイントで支払われ、現金の他、Amazonギフト券などにも交換できます。

仕事カテゴリー

  • テキスト作成
  • Webアンケート
  • 記事チェック(準備中)

システム手数料

無料

⇒ サグーワークス【公式】

⇒ Webライターで30万稼ぐならサグーワークスのプラチナライター

shinobiライティング

shinobiライティング

shinobiライティングは、Webサイトやブログ記事のライティングのお仕事専門のクラウドソーシングサービスです。主にアフィリエイターからの依頼です。

クライアントからの「こんな記事を書いてほしい」「○○のキーワードで書いてほしい」という要望に沿って仕事をします。

記事はライティング後に採用・不採用が決定します。不採用になると報酬はもらえません。

報酬はポイントで支払われ、現金の他、Amazonギフト券などにも交換できます。

仕事カテゴリー

  • Web記事ライティング

システム手数料

無料

⇒ shinobiライティング【公式】

イラストに特化したクラウドソーシングサービス

イラストが得意な方は、イラストに特化した「SKIMA」で得意を仕事にできます。

SKIMA

SKIMA

SKIMAは、個人のイラストレーターにイラストを依頼できるコミッションサービスです。

仕事カテゴリー

  • イラスト
  • デザイン(バナー・ロゴ・チラシ・名刺)
  • キャラ販売
  • 文章(小説・シナリオ・フレーズ)
  • その他(占い・悩み相談)

システム手数料

10~20%

⇒ SKIMA【公式】

クラウドソーシング まとめ

やはり大手のクラウドワークスランサーズは、案件数も多いですしサポート体制もしっかりしているので安心です。

また、主婦の方でスキマ時間で働きたいと思っているならママワークスもおすすめです。

ライティングに自信があるなら、サグーワークスのプラチナライターテストに是非トライしてみてください!月収30万円稼げます。