ポイ活が初めての方は【ポイ活入門】へ 

【2019年12月閉鎖へ】ANAマイル最高レートのソラチカ(LINE)ルートとは?交換4回までのポイントサイト紹介

陸マイラーソラチカLINEルート

このページで紹介しているソラチカルートは、LINEポイントがメトロポイントに交換できなくなったため、2019年12月27日15時に閉鎖されました。ご注意ください。

こんにちは! 在宅ワーカー エマ です。

マイルを貯めるなら、飛行機に乗るよりも、クレジットカードを使うよりもお得な方法があります。

それは、

ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換する方法です。

そして、

ポイントサイトのポイントを最高レート81%のレートでANAマイルに交換できるのは、現在ソラチカ(ライン)ルートです。

この記事では、ソラチカ(ライン)ルートと、交換回数4回までのポイントサイトについて解説します。

マイルを貯めるならポイントサイトがイチバン!

飛行機に乗るよりも、マイルが貯まるクレジットカードでお買い物をするよりも、もっと効率よくマイルを貯めることができる方法は、ポイントサイトの利用です。

例えば、ポイントサイト経由でクレジットカードを作ったり、FXの口座を開設すると1万マイル相当分くらいのポイントがもらえます。

また、いつものお買い物をポイントサイト経由にするだけでマイルに交換できるポイントがどんどん貯まっていきます。

陸マイラーが大量にポイントを貯めているのは、ポイントサイトを利用しているからなのです。

ポイントサイトで貯めたポイントを、現金に交換するよりもマイルに移行した方が価値が高くなります。
旅行が好きならポイントを貯めて陸マイラーになってみませんか。

ポイントサイトについて詳しくは、「ポイントサイトって?怪しい?ポイントがもらえる仕組みを解説」にまとめています。

ポイ活step1Step.1 ポイントサイトって?怪しい?ポイントがもらえる仕組みを解説

ANAマイルを貯める方法は他にもたくさんありますよ。「ANAマイルが貯まる おすすめの方法12選」にまとめました。

ANAマイルを貯める方法ANAマイルが貯まる おすすめの方法 12選

ポイントサイトのポイントをANAマイルにするソラチカ(ライン)ルートとは

各ポイントサイトには、ポイント交換先としてANAマイルが選択肢のひとつにある場合がありますが、その方法だととてもレートが悪いのでソラチカ(ライン)ルートを使ってANAマイル移行にします。

ソラチカ(ライン)ルートでは、いくつかの中継サイトにポイントを移行していき、最終的に81%のレートでANAマイルにすることができます。

1マイル=2円以上の価値がありますので、81%でもすごくお得です!

キャンペーンなどがない限り、現在は81%のレートが最高レートです。

ソラチカ(ライン)ルートに必要な物

ソラチカカードとは

東京メトロのポイントをメトロポイントと言います。

そして、メトロポイントは、「ANA To Me CARD PASMO JCB」通称ソラチカカードを持っていれば90%の交換率でANAマイルに交換することができます。

90%の交換率でANAマイルに交換できるのは、ソラチカカード「ANA To Me CARD PASMO JCB」だけです。

従って、ソラチカカードはANA陸マイラーに必須のクレジットカードです。

エマ

ソラチカカードを作るなら、ポイントサイト経由で作ればポイントサイトから5,000ANAマイル相当分くらいのポイントがもらえます!
※もらえるポイントは日々変動します。

LINEポイントと、メトロポイントを経由するソラチカルート

そして、90%の交換率でメトロポイントに交換できるのが、LINEポイントです。

ソラチカラインルート

これを「ソラチカ(ライン)ルート」と言います。(他に「ラインルート」や、「ライン経由ソラチカルート」などと呼ばれています)

LINEポイントは90%の交換率でメトロポイントに交換でき、メトロポイントはソラチカカードを利用することにより90%の交換率でANAマイルに交換でき、最終的に81%の交換率になります。

従って、この前段階の各ポイントサイトで貯めたポイントを、等価交換で減らすことなくいかにLINEポイントにできるかがカギとなります。

ソラチカルートで貯められるのは1ヵ月に18,000ANAマイル

メトロポイントをANAマイルに交換できるのは、1ヵ月に20,000ポイントまでです。

20,000メトロポイントをANAマイルに交換すると、18,000ANAマイルになります。

なのでこのソラチカルートでは、1年間に216,000ANAマイルまで貯めることができます。
20万マイルあれば家族でハワイに行かれますが、もっと貯めたい場合は、他のルートからもANAマイルに交換すればいいのです。

LINEポイントへ等価交換できるポイントサイト

先程、「各ポイントサイトで貯めたポイントを、等価交換で減らすことなくいかにLINEポイントにできるかがカギとなる」と書きましたが、現在直接LINEポイントに等価交換ができるのは、「ポイントタウン」と「Gポイント」の2つのみとなります。

「ポイントタウン」はこのサイトでもよく紹介しているおすすめのポイントサイトです。

そして、「Gポイント」はポイントまとめサイトとしても機能していて、各ポイントサイトのポイントをGポイントにまとめることができます。

ANAマイルへの交換順序

各ポイントサイトからANAマイルへの交換順序は下の図のようになります。

ソラチカラインルートポイントサイト

どのポイントサイトでも、「LINEポイント」⇒「メトロポイント」⇒「ANAマイル」を通ります。これがソラチカ(ライン)ルートです。

ANAマイルまでの交換回数

3回

4回

ANAマイルへ最短で楽なのはポイントタウン

LINEポイントへ等価で直接交換できるのは、「ポイントタウン」と「Gポイント」でしたが、「Gポイント」はポイントまとめサイトとしてはいいのですがポイント還元率は良くありません。

なので、ポイントサイトとして使うなら断然「ポイントタウン」です。ポイントタウンは還元率もいいので、がっつり派にもコツコツ派にも人気のサイトです!

ポイントタウンポイントタウン【Point Town】の評判は?稼ぎ方、安全性、企業情報を解説!

ポイントタウン以外のポイントサイトを利用するなら、各ポイントサイトのポイントをGポイントへ集約します。

Gポイント⇒LINEポイントを手数料無料にするには

実はGポイントをLINEポイントにするには、 手数料還元案件をこなさないと5%の手数料がかかります。

とはいえ、ポイント交換申請の前月1日~交換申請月の4ヵ月後の末日までに対象サービスのポイント獲得が完了していれば手数料は戻ってきます。

gポイント交換手数料還元条件

ソラチカ(ライン)ルート まとめ

以前「ソラチカルート」と言えば、90%の交換率でANAマイルに交換できましたが、現在そのルートはなくなり、新しいルートが注目されています。
その中でも一番レートが良いのがLINEポイントに交換する交換率81%の 「ソラチカ(LINE)ルート」。

ですが、こちらもLINEポイントがメトロポイントに交換できなくなったことにより閉鎖となりました。

次に交換レート良いのは交換率75%のTOKYUルートです。
TOKYUルートについては「ANAマイルに75%で交換できるTOKYUルート(東急ポイント)詳しく解説!」の記事を参考にしてください。

TOKYUルートANAマイルに75%で交換できるTOKYUルート(東急ポイント)詳しく解説!
注意
執筆時の情報です。 ANAマイルへのルートは今後も変更になる可能性がありますので、都度確認をお願いします。 また、確認次第加筆する場合があります。