こんにちは! 在宅ワーカー エマ です (^ ^)
駐車場シェアリングサービスは、メディアで取り上げられることも増えてきた今話題のシェアリングサービスです。
貸す側の立場では、本格的な駐車場経営とは違いリスクも少なく手軽に始められるのが特徴のビジネスとなります。
バイク1台分のスペースから登録でき、時間単位で貸すことができるため空いているときだけ貸すこともできます。
スマホと駐車場があれば誰でも出来るので、お手軽な「お小遣い稼ぎ」「副業」として大人気です。
副業として駐車場シェアサービスを始めるにあたり、駐車場シェアサービスの仕組みや、メリット、デメリットをわかりやすく紹介します。
駐車場シェアサービスとは
駐車場シェアサービスとは、空きスペースを有効活用したい人と、駐車場を借りたい人をつなぐマッチングサービスのことです。
登録や貸し借りはスマートフォンやパソコンで行われ、管理会社は売上から数十パーセントの手数料を差し引くことで成り立っています。
副業から見た駐車場シェアサービスと仕組み
あなたが持っている空きスペースを駐車場シェアシステムに登録して貸し出すことにより、副収入を得ることができます。
時間単位で貸すことができるので、自宅の駐車スペースを昼間の空いている時間だけ貸すということができます。
舗装していなくても大丈夫なので初期費用は0円です。
全くお金をかけずに空きスペースでお小遣い稼ぎができます。
駐車場シェアはこんな人におすすめの副業
使っていない駐車場がある
- 車を手放した
- 駐車場を使っていた家族が引っ越した
- 元々2台分の駐車スペースがあり1台分使っていない
- 経営している 月極駐車場に空きがある
駐車場を使わない時間帯がある
- 車通勤のため昼間は駐車場を使っていない
- 土曜は車で出かけるから使わない
立地条件が良い
- 近所にコインパーキングがない
- 近所にコインパーキングがあるがいつも満車
- 近くにいつも駐車場待ちのお出かけスポットがある
- 繁華街やスタジアム・アリーナから徒歩圏内
駐車場シェアサービスのメリットとデメリット
メリット
- 初期費用・月額費用・設備投資ゼロで始められる。
- 駐車場代を自分で徴収しなくていい。
- 利用者と直接やり取りしなくていい。
デメリット
- システム手数料がかかる。
- 収入は立地条件による。
駐車場シェアでどのくらい稼げるのか
駐車場の利用料金はオーナーが決めることができます。ただし、周辺のコインパーキングの相場より安めの料金設定が推奨されています。
初期費用、月額費用、設備投資は必要ありませんが、システムの管理会社からは売り上げから手数料を差し引いた額が支払われます。
手数料はシステム管理会社によって違いがあり、差し引かれた後の手取りは売り上げの50~70%ほどになります。
とはいえ、ノーリスクで始められる副業です。空いているスペースがあるなら登録だけでもしておけば思わぬお小遣いが入ってくる可能性大です。
人気の駐車場シェアサービス
特P おすすめ!

特Pは、カーシェアリング事業を手掛ける株式会社アースカーが運営する駐車場シェアリングサービスで、現在業界1位のakippaを追い越す勢いがあります。
売上の手数料は、他社が50%のところ特Pは30%と業界ナンバーワンの低さなのでとても人気の高い駐車場シェアサービスです。
1日4時間から駐車場を貸すことができ、初期費用もかからずにちょっとしたスキマ時間に副業を始めることができます。
また、簡単なスマホ操作でできるのでシニアや主婦のオーナーも増えています。
akippa【あきっぱ】

akippaは、130万人を超えるユーザーが利用しているカーシェアリングサービです。運営はakippa株式会社です。
駐車場は15分単位で貸すことができるので、都心や繁華街などは回転率を上げることができるので便利です。
スマートフォンアプリがあるので使い勝手が非常に良く、気軽にはじめることができます。
手数料は40~50%ですが、 サポート体制は24時間365日対応の緊急ダイヤルがあるので安心です。
駐車場シェアリングサービスの副業 まとめ
駐車場シェアリングサービスは、30代~40代の男性や、戸建て住まいの主婦がどんどんはじめているそうです。
ご主人がクルマで出勤したら、空いたカースペースを活用してお小遣い稼ぎをするという方が増えいるんだそうですよ。
家の駐車場ならすでに整備されていますし、売り上げがあったときだけ手数料を払うシステムなので、気軽に始められますね。
空きスペースがあるなら年齢を問わずおすすめできる副業です。
